YouTube vlog
年始からYouTubeで少しずつvlogをアップしています。ブログ投稿以上に編集に時間がかかるのでなかなか思うように両立できていないのがとても心苦しいのですが、自分に合った投稿の形、メディアを模索中です。もしも見ていただけたらとても嬉しいです。
例のサンローランのパンプス、その後
さて、間が空いてしまいましたが、先日お修理に出したサンローランのパンプスがMISTER MINIT/ミスターミニットから戻ってきました。

修理内容は?
状態: 履く頻度は年に数回(購入直後は月に数回)で購入から5年程度。トップリフト(ヒールの先端)は交換できるパーツなので削れる度に修理出ししていました。また、アウトソール(裏面のつま先側)もゴム交換を時々お願いしていました。
今回はトップリフトが削れて、さらにその先のヒールの芯まで露出してしまいました。前回も別の店でそれを補うための修理をしていたのですが、再び芯部分まで到達するほど削れてしてしまったので、このままではメルカリで売るのも難しい状態。
一時は処分も考えたのですが、木型が足に合っていてとても歩きやすく気に入った形だったのでダメ元で修理自体可能なのか店頭でプロに相談しました。今回伺った店舗はとても丁寧な対応をしてくださる方に恵まれ、カウンセリング。
結果、トップリフト交換では根本の解決が難しいのでヒールを交換することになりました。このメニューだと店舗での修理ではなく、工場出しの修理となるそうです。綺麗なラインが崩れないかが唯一心配でした。
期間は?
工場出しの修理なので納期は通常よりも長く約1ヶ月でした。仕上がって店頭に品物が戻ったら電話でご連絡をいただけます。支払い時の控えを持って営業時間内に来店すれば受け取ることが出来ます。
料金は?お得に支払う方法
アウトソールの交換とヒール交換のメニューで約¥9,800- 。今回は持ち込み時に見積もり金額確定したので先にお支払いします。めちゃくちゃ安いわけではないし、普段の私だったら追加でおすすめされたメニューは断っていたかもしれませんが、メルカリのメルペイでの支払い、または期間限定キャンペーン中にGoogle検索のキャンペーン画面を見せると10%OFFでした!急ぎのものでなければこうしたキャンペーンのタイミングを狙って行くのもいいと思います。

仕上がりは?
After画像


ヒール部分は横から見るとやはり接合部がちょっと目立つかな〜、と感じました。ただ、ガタガタになっていた履き心地はしっかり安定しました。
面積が小さいものほどお金をかける
ファッションについて偉そうなことは言えませんが、面積が小さいものほどお金をかけるべきだというのは私の以前からの持論です。女性ならば時計ジュエリー・バッグ・靴あたりですね。もちろんお金をかけられる人、かけたい人は洋服にもかけるに越したことはありませんが、先述の三種は洋服と比較しメンテナンスをすれば長く使用できる(製品の品質の意味でも、トレンドの観点からも)ので投資した価値を感じやすいと思います。私はハイブランドは資産としても保有し続けていますが、もし売ることになった場合も洋服は悲しいくらい値段が落ちるのに対して、時計ジュエリー・バッグは値崩れしにくいと思います。靴はサイズもあるのでそれに準じて、ではありますが、今回修理してみてよかったなと思います。
お陰様で今のところすぐ手放す予定は無くなりましたが、もし今後メルカリに出品する場合は修理している旨記載するつもりです。